台湾滞在二日目

大は朝仕事に出かけていきました。
台湾では正月休みは旧正月にあわせて取るので、
基本的に今日と明日はお仕事です。
もちろん子供も幼稚園です。

大と子供を見送った後、
マンションの3階にある喫茶店でモーニング。
トースト(各種ジャムが選べる。お気に入りはガーリック)
ベーコンエッグ
コーヒー
で、しめて60元(約210円)!さすが食大国台湾!

この日はショッピング。
まずは食料量販店へ・・・
なんとここでの画像が・・・無い・・・
いろいろな物が並んでる。
イメージ的にはナフコとか、ジャスコの食料品売り場のスケールでかい版かな

そこで買った品物たち



ジャーキーや、おつまみ乾物、袋麺などお土産用に買い込む

食の次は衣って事で、衣料品通りへ



両側に店屋があって通りを通るわけですね。
基本的に子供、婦人服が多かったです。

ここはほとんど地元の人御用達のような感じで、
日本人が来るのは珍しいそうな。
だもんで、店に入ると結構
「あなた日本人?何しに台湾に来たの?」って聞かれます。
(もちろん中国語。まったくわかりません)

そんな中、またも見つけたチャイナ服



これは上下セット1,000元(約3,500円)
がんばって通じない言葉で50元の値切りに成功!



値切り交渉を見守るマダムたち

結局950元で手に入れたチャイナスーツ
(いつ着るんだろう??)



手前の菓子類は上の物

買い物もしたので、食事。
近くの食堂で。
基本的に台湾の食堂は持ち込みフリー
お茶とか持ち込んでも良いそうです。
ただ、図に乗ってビール持ち込むと、
日本人ってバレバレ。

何でも向こうの方は食事中にアルコール飲む習慣は無いそうな。



こんな感じであと4,5品出てきて、
取り分けて食べ
一人当たりの会計100元也

腹ごなし&次の買い物地点への移動途中にこんな公園に立ち寄りました。
この日はすごく良い天気で暑くて暑くて・・・
シャツ一枚で良かったですね。

ここでは来る正月のためのにぎやか広場というか、
この時期から正月へ向けてのカウントダウン賑やかしやってるんだそうな。



色々駄菓子みたいなもんも売ってました。





これはCDが売ってます。
内容は・・・日本のAVでした(^^;)



これは輪投げコーナー
これが一筋縄ではいかないんだわ。
果敢に挑戦したY君は見事玉砕。
30個もワッカ投げてたのにねぇ〜



中国っぽい仕掛け壁というか、なんかそんなもの。
夜になるときらびやかになって綺麗です。

さて、公園を散策した後は、
奥様メインのブランド買いあさり。
って言ってもパチもん。

ついでなので私も買ってみました。



バーバリーの上下にプラダの財布。
しめて1,900元
値切って1,800!!(約6,000円弱)

餞別貰った婆ちゃんに買って帰りました。
「婆にバーバーリー・・・」
・・・お後がよろしいようで・・・

買い物を堪能して、
帰り道すがら面白いものを発見。

信号機です(1.45M)

その後歩いて、
今夜のメイン北京ダックのお店です。



ここで注文すると、
皮とその他のパーツに分けて捌いてくれます。



このにーちゃんがその他のパーツを炒める係りさんです。

皮は蓋付の皿に入れられ、
残りのパーツは炒められビニール袋に・・・
それに包む用の皮と、薬味、味噌ダレ等付けてもらい、
1羽分で320元(約1,000円ちょい)
9人で食べてもたっぷりです。

でも、持って帰る格好はちょっと考え物
(まるで夜店の金魚の様・・・)

そして、他の材料の買出しへさらに市場へ



色んなお店が所狭しと並んでます。
この辺りは日本の市場とそう変わりないかな。
ただ、入り口で鶏捌いてたりしてますが・・・



こっちの人はもっぱらスクーター移動。
こんな風に入り口には売り物かって位並んでます。

材料買って、帰りにパン屋さんへ



ここのフランスパンが旨いんですよ。

パンを待つ間、外にあった張り紙に注目



求人広告ならぬ求職場広告
他にも「英語教えます!昼間ならいつでもOK!連絡先は・・・」
みたいな広告もあったり、
しかもそれが連絡先の部分がちゃんと千切れるように帯になってたり、
結構衝撃受けたものでしたね。

数々の買出しを経てついに完成今日の夕食



とっても豪勢でございます。
これでも一人110元・・・
太るよなぁ・・・

腹ごなしに昼間の公園へ散歩

また昼とは違った顔が・・・



ステージでおっさんが喋ってると思うと、
下着姿のねーちゃんがジャイアントスイングされてたり・・・
それをまた普通に子供が食い入るように見てたり・・・
おもろい国民性です。

昼間の仕掛け壁
夜になるとこんなに綺麗



こうして台湾2日目も暮れていくのでした。