「ハウルの動く城」観て来ました。
前評判はかなり高く、見に行った日も平日にもかかわらず指定席制だった。
確かにぎゅうぎゅうと言うほどではなかったが結構入ってたと思う。
んで、映画の感想ですが、
まぁ、良くも悪くも宮崎作品ですね。
過去の作品が好きな人は見て損は無いでしょう。
そんなに宮崎作品は好きじゃないけど・・・
って人も流行り物が好きならチェックするのもありだと思います。
それにしても毎回思うのだが、
有名人が声をやってますが、
三輪明宏はキャラよりも声が濃い・・・(笑)
さて、この所更新サボり気味だったので、ここらで一気に一言感想。
ヴァンヘルシング
CGとかすごいんだけど、基本的にヴァンパイアのお話なので夜が基本。
だから全体的に夜のシーンが多いです。
映画館で見るにはいいけど、家でビデオでって事になると、
よほど良い発色のテレビか、部屋を真っ暗にしてみる事をお勧めします。
話自体は結構ありきたりのパターン物。
でも最後は・・・ってな感じ。
バイオハザード2
人気ゲームの映画化の第2弾。
前作の思いっきり続きです。
楽しもうと思ったら前作も見てないと最初ついていけないかも。
話は前作が結構ホラーっぽいニュアンスが強かったけど、今回は思いっきりアクション。
そしてラストは、「3」に続く・・・
そうきたか(笑)
スウィングガールズ
話のパターンは思いっきり「ウォーターボーイズ」
主人公が男子高校生から女子高生に、種目がシンクロからジャズに。
ってだけなのですが、ある意味新鮮。
見終わった後、
「おいらもいっちょスウィングするか♪」
って感じになりますね。
コラテラル
トムクルーズが殺し屋役だってんで結構話題だった作品。
確かにトム演じる殺し屋は見事なくらいプロで悪い奴。
途中だれるところもあったけど、最後に行くにつれてぐいぐい引き込まれた。
この辺り、「さすがハリウッド」って感じです。
ただ、もう一人の主人公、タクシーの運ちゃんが、
トムの存在感があるせいか、いまいちキャラの存在感が・・・
もっと濃い人をキャスティングしても良かったかなぁ〜?
日本だったら、殺し屋役に永井大。
タクシードライバーに中居正弘とか(笑)
デビルマン
実はちょっと期待してた。
が、期待は大きく裏切られた。
映画用のシナリオを起こしたわけでもないから、
話のつながりがめちゃくちゃ。
だから矛盾は出てくるし、何よりも出演者の演技が・・・
CG技術はすごかったので、
本編丸々CGでやった方がまだ良かったかも
(ものすごい予算かかるでしょうが)
久々に見た後脱力感に苛まれました。