電気の豆知識〜知ってますか?
|
|
|
待機電力を減らす
『電気製品はスイッチが入ってなければ電気代がかかってない』と思ってませんか?リモコンで操作するテレビやエアコンなどは、使ってないときも待機電力を消費しています。エアコンやテレビの本体では、いつリモコンで操作されてもよいようにリモコンの信号を監視しています。この監視のために消費されるのが待機電力です。
待機電力一覧表
デスクトップパソコン |
1.47w |
FAX | 10.9w |
(スクリーンセーバー時)101.1w | |||
ノートパソコン |
0.98w |
留守番電話 | 1.9w |
(スクリーンセーバー時)23.1w | |||
ビデオデッキ | 13.3w | コードレス電話 | 2.8w |
CDラジカセ | 14.4w | 炊飯器 | 1.0w |
29型テレビ | (リモコンスタンバイ時)1.61w | 温水洗浄便座 |
3.69w |
(主電源オフ時)1.49w |
家庭にある電気製品の中で特に電力消費量の大きいものがエアコンです。節電しながらエアコンを上手に使うコツは設定温度を控えめにすることです。エアコンは設定温度を1℃変えるだけで、その消費電力がかなり違ってきます。また電源をこまめにつけたり消したりするよりも、設定温度を控えめにして連続的に動かした方が消費電力が少なくてすみます。
節電のコツ
電球と白熱灯、どっちがお得?
白熱電球は単価が安いというメリットがありますが、高い熱を出すために消費電力が大きくなるという欠点があります。また、蛍光灯に比べて寿命が短いのです。一方、蛍光灯は単価が高いものの、寿命は白熱電球の5〜10倍と長く、消費電力も少ないのが特徴です。このことから、トータルで考えると蛍光灯の方が安上がりといえそうです。
レンジの加熱ムラを防ぐ
加熱ムラを防ぐには大きさや厚さを調整し、途中でかき混ぜたり、ひっくり返したりする方がよい。また、冷凍食品を解凍する場合、電波は解けかかったところに集中する性質があるので、カチカチの状態で電子レンジに入れ「半解凍」でストップするのがコツ。
電磁調理器
電磁調理器は、ヒーターの熱でもマイクロ波でもなく、磁気の力を利用して加熱する調理器です。安全で熱効率もよいのが特徴です。
電磁調理器で使えるもの、使えないもの
DVD
CDやLDを上回る高画質・高音質を実現するDVD、最大約133分収録できます。
衛星放送の映りが悪いとき
BS放送は南西、CS放送は南東の方角にアンテナを向けてみてください。強風の影響や、留め金のゆるみなどでアンテナの位置がずれている場合があります。また、大雨の影響で電波が弱くなることもあります。映像が全く映らなくなったときはコンバーターの故障していることも考えられます。
インバーターエアコンとは
インバーターとは、電気の周波数を調節する装置である。周波数をコントロールできると、モーターの回転を連続的に切り替えられ、エアコンの場合、設定温度までの到達時間が短く室温変化の少ない、効率がよい運転ができる。
液晶ディスプレイ
メリット 液晶ディスプレイはブラウン管より薄い、消費電力が少ない。
デメリット ブラウン管より値段が高い、寿命が短い。